- 介護保険適用製品 TAISコード:
- 01621–000001~000004
- 特許第6004248号
わずらわしい機材を身に着けることなく、高齢者の日常をやさしく見守る非接触バイタルセンサーが目的に応じて、介護者の方々にお知らせいたします。お知らせする方法は、ナースコールシステムと接続してのナースコールへの通知、スマートフォンへの通知、回転灯 (パトライト)や表示灯の作動など、ご要望に応じて準備することができます。
Sleep Type
ベッド上での動作から、寝返りと離床を区別して、離床を選択的に検知します。また、脈拍や呼吸のわずかな異変も感知します。
-
寝るだけで離床と寝返りを区別して離床が分かります。脈拍・呼吸の状態も分かります。
-
- 設置位置
- マットレス下部
- 推奨位置
- 背中中央部
- 信号送受信
- 無線通信
- 電源電圧
- AC100〜240V
Sit Type
非接触バイタルセンサーがトイレや浴室内での体調の異変を感知してお知らせします。 異変を感知すると警報は自動的に発信します。
-
座るだけで離れたご家族の生活リズムの異変を確認できます。
-
- 設置位置
- 壁
- 推奨位置
- 天井・室内中央部
- 信号送受信
- 無線通信
- 電源電圧
- AC100〜240V
Install Type
独居状態で、日々の生活パターンから逸脱した行動が認められた時にお知らせする見守りシステムです。
-
設置するだけで行動分析をし、異変を通知します。
-
- 設置位置
- 天井
- 推奨位置
- 室内中央部(10畳程度)
- 信号送受信
- 無線通信
- 電源電圧
- AC100〜240V
【ナースコール・押しボタン Wi-Fiシステム(以下の2タイプ)】
介護施設内等にある、トイレや脱衣所、浴室にあるナースコールや押しボタンをWi-Fi無線通信にて管理・運用をするシステムです。
Nurse Call Type
- 病室や施設の居室内にあるベッド側にナースコールとして取付できることが出来ます。緊急時のお知らせはWi-Fi通信 にて、タブレット、スマートフォン、ノートPC、パソコン等へお知らせ通知をいたします。
Pull Switch Type
- 壁に取付ける押しボタンスイッチタイプでトイレや脱衣所・浴室に設置をすることが出来ます。緊急時のお知らせはWi-Fi通信にて、タブレット、スマートフォン、ノートPC、パソコン等へお知らせ通知をいたします。
ベッドに装着したレガーメの離床予測パターン
レガーメはマイクロ波ドップラーセンサーを利用した非接触バイタルセンサーです。発信するマイクロ波と受信する反射波との差分の微少な変化を経時計測し、得られるパターンから状態予測するロジックが 離床・着床・脈拍・呼吸等を的確に把握します。以下のパターンから離床初期行動をベッド上で的確に判断でき、異常が発生すると介護者に通知するので転倒事故を未然に防ぐ事ができます。
この非接触バイタルセンサーシステムを高齢者の転倒事故防止に適用できる離床予測センサー「レガーメ」として商品化しました。ご家庭はもとより、病院や高齢者施設など、幅広くご活用いただけます。
レガーメは「レガーメ介護センサーベッドタイプ」TAISコード01621–000001~000004として公益財団法人テクノエイド協会掲載の福祉用具(分類:徘徊老人監視システム)となり、介護給付の対象システムになりました。
また、書籍「どう向き合う!? 高齢者の認知機能 編集 牧迫飛雄馬(鹿児島大学教授)2019年6月発行 出版社 文光堂」の中で「見守りベッドの機能として、離床の早期検知、確度の高い離床予測、認知症高齢者の徘徊トリガー分析に使えるIoTシステム」としてレガーメが紹介されました。
レガーメ製品概要
非接触で呼吸と脈拍・体動を検知できるセンサーです。
- 通常はベッドのマットレスの下または天井に設置します。
- 検知距離は最大約3メートルです。
- ベッドは1人用、天井用は独居の方のみ使用可能です。
- 警報は以下の4種類です。
EM1:脈拍異常
EM2:呼吸異常
EM3:離床警報(起き上がる動作に入ったら発報)
EM4:着床警報(一定時間戻ってこない場合発報)
当社製品の特徴(他社比)
レガーメは動いていても呼吸と脈拍が計測できます。
現存するマイクロ波の周波数解析では精度が得られません。
当社は独自解析手法を見いだしたことで、精度良い測定が可能です。
製品仕様概要ページでレガーメの製品仕様概要が確認できます。
テクノエイド協会のレガーメ紹介ページに製品詳細仕様が確認できます。